昨年の春先にbeamo 30Wを購入し、レーザーカットデビューをしました。
という記事をモノは春先に買っていたにもかかわらず今更書いているんですが、要は放置してしまっていたわけです。。。w
ところが、最近は子どもが生まれ、その子どものNヶ月お祝いのレターバナーを自分で作れるじゃん!って思い立ってからチマチマと作業を再開した、という今日このごろです。
そして、工作を再開したら再開したで結構ハマってしまって、最近は加工できるマテリアルを海外サイトで見たりしています。そのままカットすればいいだけの図案も比較的安価で買える(著作権的に確実に怪しいのもかなりあるけど)し、とりあえず動かしてみるというのが非常に楽しいです。
こういうハンドメイドって海外の方が活発なんですね(母数の影響かもしれない)
ということで、レーザーカッターの加工データの素材を購入/入手できるような、そんなサイトをまとめました。僕はイラレでデータ作成→beam studioで最終調整、みたいな手順でデーザを作成しているので、まず元のデータはイラレで扱える必要があります。の前提で利用しています。
Etsy
日本語で検索もできて、かなり膨大な量の作品があります。
レーザーカッターだけでなく、刺繍やステッカーなどのデータや、データでなくそもそもハンドメイド作品もたくさん売っています。
データが欲しい場合は「ダウンロード商品」のみに検索フィルターをかけられるので、それをかけると便利ですね。
体感ですが、レーザーカッターのためのデータを「Laser Cutting」調べると立体のものが結構引っかかります。組み立てられる小物入れとか、木製立体フィギュアみたいなものとか。
コースターを作ったりとか、シルエットや文字のアルマイト彫刻とかそういう平面になにか加工するとか切り出す、みたいなのをイメージする場合は「Laser Engraving」のほうが適切なようです。特に木材加工系の小物とか。
(確実に黒だろ!みたいなものも結構売ってる)
Creative Fabrica
こちらも同様にカット素材が買えるサイトです。
このサイトで購入できるものは基本的に商用利用が可能なので、何か販売のために使いたい方は商用利用可能かがどうかを調べる手間がある程度は省けそうな気がします。
ジャンルを見る限りでは、フォントや写真素材なども購入できるようです。
また、Creative Fabricaでは単品購入のほかにALL ACCESSプランという月額登録もあり、その場合はいわゆるサブスク契約と同じく全素材がダウンロードになります。
10デザインまでが無料になる体験プランみたいなものもあるので、それでBUNDLE系のものを何か買ってみるのがもしかしたら理解するのにとても手っ取り早いかもしれません。
検索はジャンルが多く、目的のものがこのジャンルに該当していればかなりスムーズに探せます。とりわけ 3D Crafts 以下のジャンルにあるペーパーカットとレーザーカットの素材がよりレーザーカッターでは使いやすそうです。
タグ検索をしても商品が1つしか出てこなかったります。タグはおそらく出品者が自由につける形なのでしょうか。というか、ジャンルでうまく目的のものが見つからなければ、検索機能はちょっと弱めです。日本語も使えません。
子どもがあそべるペーパークラフトみたいなのもあって楽しそうです。こういうのを一覧で見て、なんかないかな〜みたいなことをするのはとても良いかなと思います。
Dezin
こちらはフリーのレーザーカットのファイル配布のサイトです。
ジャンルはそんなに多くないですが、こちらのサイトは基本的にフリーで利用できます。
でも、ちょっと大型のレーザーカッターで加工することを想定したデザインが多いかもしれません(ベッドとかドアとかあるし)。あまり利用していないので、実際のデータについてはあまりわかりません。
smartDIYs
smartDIYsさんも加工データを公開しています。
配布されているのは主にscpjファイルということで、おそらくEtcher Laser Proとかを持っている方向けなんだろうなと思っています(僕は違うのですが、データがあるので紹介だけ。
あとはPinterestで探すといい感じの画像が出てきます。これももしなにか販売するなら商標のチェックは必要そうですが、アイデア集めにはPinterestが非常に活用しやすいですね。
というわけで、レーザーカッターライフを満喫(しようと)しているあでぃでした。
ちなみに、レターバナーはとってもいい感じにデキました。うれしい!