カバー画像

Site icon image あでぃの〇〇製作所

🌲 [beamo 30W]MDFの彫刻・カットの比較

前回のコルクコースターに引続き、今回はMDF2.5mmの彫刻及びカットの比較です。

MDFは彫刻だけでなくカットもできるので、それも比較してみました。

MDFをレーザーカッターにかける際は、ヤニや焦げがついてしまうため、表面をマスキングテープなどで覆ったりします。

僕は3Mのマスキングテープを利用しているため、今回は3Mのテープでマスキングをした2.5mmのMDFに対するカッティングの比較になります。

結果、出力が20%以下だとマスキングテープに阻まれてほとんどあとが付きません。概ね30%くらいからいい感じのあとが付いてくる感じでした。
彫刻は2回カットも試してみたのですが、2回カットは質感がザラザラして彫りがかなり深くなります。1回目のカットですでに表面が削られているからなのか、想像よりも深い感じです。

基本的にはパワーを上げるか、速度を下げるかで彫刻を深くしていくようで、ほしい色のバランスで決めていくことになるとは思います。が、彫刻は100mm/s 25%か、150mm/s 30%あたりで実用上問題ないくらいは彫れそうです。

次にカットですが、5mm/s 40%はギリギリ切れてなかった(後ろが最初くっついてたのを押したらきれいに取れた)のを踏まえて、こちらは5mm/s 45%くらいが良いでしょうか。3mm/sは加工時間が気になります。

MDFはそこらじゅうで手に入るし、何よりも安価(100均でもよく売ってる)ので、この素材が活用できるようになれば、工作の幅がとても広がるなと感じます。加工も楽です。
ただ一般的に水や湿気に弱く、水性塗料がそのまま使えなかったりするのは工作という観点では大きなデメリットかもしれません。カバンにつけるキーホルダーなんかにする場合に丁寧な仕上げが必要になりますし。

以上MDFのカット比較でした。