1年ほど前に、Notionを使ってブログを書きたい!というモチベーションが高かった時期があり、Wraptasを用いてブログを作成していました
しかし、そこから一年が経過し、なんと一つも記事を書きませんでした!!なんてこった!
これではただWraptasの契約費用だけかかってしまうばかりです。
でも、ブログを書くならせめてNotionでないと、本当に遠ざかってしまうと思いました。
なので、Notionを使いつつコストを下げられるような方法を探していたところ、astro-notion-blogというものを見つけたので、これを利用してみることにしました。
構築
構築はGitHubのREADMEに書かれていて、それを追って実行していくだけで構築できました。
もしもREADMEだけでわからない操作などがあれば、
は非常に丁寧に解説されていましたので、ぜひご参照ください。
構築以外にやったこと
ドメイン移管
Wraptasで利用していたドメインがGoogleドメイン管理のものだったので、サービス終了のお知らせがすでにでていることから、このタイミングで全てCloudFlareに寄せました。
参考にした記事は以下。
ドメイン設定
上記の移管によって、ドメインがCloudFlareで管理されることになったので、そのままPagesに適用しました。
カスタムドメインの設定についても、公式のwikiから確認できます。
まとめ
ということで、引き続きNotionを利用してブログを書き続けることができるようになりました。
これから各所サイトを参考にして、構築を進めていこうと思っています。
2024年は小さな記事でもブログを書くことを目標にしていこうと思います。まずは今年の目標を立てるところから。
とはいえ、ほとんどは趣味の話になると思います。