ハイパー品薄状態だったBOSSのMS-3、最近ちょっと在庫が出始めているみたい。そんな流れに乗って買いました(メルカリで) 最近はボードをいかに小さくコンパクトでありながら機能的にできるかみたいなコンセプトでボードを組んでいるので、そんな僕にストレートヒットな商品です。
公式サイト
サイズなど
mooerのキャップを付けてちょうど足でバンク切り替えできるくらい つけないとぼくの素足では押しにくい(以下汚い男性の足が映るので嫌な方はブラウザバックをしてください)
重さは1.1kgです。他の空間系マルチやスイッチャーに比べても大分軽い印象です。
スイッチは柔め、モメンタリースイッチ?ですね
PCで操作できる
PCにUSBで接続できて、専用ソフトでプリセット操作ができます。
引用:公式画像
バンクごととに入れ替えたいときとか、手元でポチポチやるのはあまりにも大変なのでこの機能が重宝します。 かかっているエフェクトなどをすべて消して「一旦フラット状態にする」ことが個人的にとても良いです。 色々プリセットに足して引いてみたいなことをしていると混乱してしまうタイプなので。
チャンネル切り替えのときに音が切れる、というレビューについて
こんなレビューをちらちら見かけるんですが、ひとまず僕の答え的には「実用上は気にならない」という感じです。
ただ一点バンク切り替えに関しては大きく気になるところがあります。 このMS-3、スイッチの反応を、プッシュ時かリリース時か(前者は普通のプッシュスイッチ、後者はNOVA Systemのようなイメージ)を選択できるのですが、これをプッシュ時にしていると、バンク切り替えモードに入るときにわりとはっきりと音切れを感じることができます。
バンク切り替えは通常では1,2ボタン同時押しでバンクダウン、3,4ボタン同時押しでバンクアップになるのですがこれが同時に押せていない影響かな、と思っています。 しかしながら、全くの差ない同時押しなんて僕にはできないです。靴履いてないし。
解決策としては、
- スイッチをリリース時反応にする
- 外部コントローラーでバンク切り替えを行う
がすぐ出ますが、後者はボードを小さくしているというのに無意味になってしまうので前者で対応しています。 リリース時に切り替わるのはまだ慣れていないです。
総括
総じて満足度は高いです。 スイッチはプッシュ時に切り替わるもの!なんていうのは今までの慣れとかイメージによるものであったりするので対応ができます。 音質が...というレビューもあるのですが、僕は耳が悪い(聴覚ではない)のでわかりません。 これによってボードからディレイ、空間系マルチなどが抜けたのは非常にインパクトが大きいです。これが本当にでかい。
重いボード運搬に悩んでいる人(そして大きなエフェクターボードという存在にこだわりのない人)はぜひ。
エフェクターをたくさん並べると、視覚効果による聴覚バイアスみたいなものがかかってしまう気がして、音とかどんどんわからなくなりますよね。 真正面から実力勝負できるようになりたいな、なんて考えているアディでした。